スノボブランドは数え切れないほどある
スノーボードは世界中で親しまれているスポーツですが、ボードやウェアなどを扱うブランドは数え切れないほどあります。
世界中で展開している大手はもちろん、日本発のブランドもありますので、日本国内で展開するブランドだけでも数百は下らないでしょう。
これらの中から自分好みのブランドを選ぶのは至難の業ですが、スノボを楽しむならブランドにもこだわりを持つべきです。
確かにスノボのブランドにこだわらなかったり、勘で選んでいるボーダーも少なくありません。
しかし経験を積んだ中級者以上ならまだしも、初心者はしっかりと選んだほうが良いでしょう。
ブランドによってボードの価格や品質も違いますし、ウェアの着心地なども変わってくるからです。
現在こだわりがない、意識したことがない方も、一度自分好みのブランドを選んでみてはいかがでしょうか?
初心者なら検討したいおすすめブランド
ただし、スノボブランドの中には中・上級者向けもあります。
特にボードやバインディングを買う際は注意が必要ですが、以下の10ブランドはいずれも初心者向きで、安心して買うことができます。
・バートン

まずおすすめしたいブランドがバートンです。
アメリカのバーモント州発のブランドで、40年以上の歴史を持つ老舗です。
世界的に圧倒的な知名度を持ち、日本でも愛用者やファンが少なくありません。
主にボードが有名ですが、他にもウェアなど様々なアイテムを展開しています。
どのブランドにするか悩んだ場合、バートンを選べば問題ない、と断言しても良いでしょう。
・セッションズ
セッションズもおすすめのブランドの一つです。
1980年代にアメリカのスケートショップから始まったブランドで、現在は日本で人気が高まっています。
特にウェア類のバリエーションは豊富で、デザインの良さからゲレンデで着ている方も少なくありません。
デザインにもこだわりたい方は、セッションズを選ぶと良いでしょう。
・ライド
ライドは1992年にアメリカで誕生したスノボブランドです。
オリンピック選手らも愛用しているブランドであり、実績もあるのが魅力となっています。
高クオリティかつハイセンスが評判になっており、初心者から上級者まで幅広く愛用できるブランドといえます。
品質にこだわ場合、ライドが候補に入るでしょう。
・サロモン
サロモンも初心者向きのブランドです。
1947年に設立された老舗ブランドの一つで、設立から70年以上が経った現在でも根強い人気を持ちます。
スノボアイテムを始めたのは90年代末ですが、それ以来多くのファンを獲得し、現在はプロも愛用しているほどに成長しています。
各種アイテムは扱いやすいことから、初めてのブランドにも最適でしょう。
・リブテクノロジーズ
古くより根強い支持を集めるブランドがリブテクノロジーズです。
リブテクノロジーズは老舗ブランドの一つで、様々なボードを製造しています。
最新技術を積極的に取り入れたモデルや、斬新なデザインのモデルなどバリエーションも豊富です。
ほとんどのモデルが中級者向けですが、初心者から中級者へのステップアップに最適なブランドといえます。
・フロウ
フロウも初心者に適したブランドです。
1990年代後期にアメリカで誕生したブランドで、ベーシックなデザインとシンプルな機能が人気を博しています。
余計なものがいっさいなく、却って使いやすく仕上がっていますので、無駄を排したい方におすすめです。
ただし上級者モデルも少なくありませんので、ボードを選ぶ際は注意しましょう。
・ヨネックス
日本を代表するブランドの一つがヨネックスです。
様々なスポーツ用品を手掛けるブランドですが、現在はスノーボードにも力を入れています。
日本人向けに開発された製品が大半を占めており、癖や違和感を覚えず使えるのが魅力です。
国産ブランドが良い方は、ヨネックスを選んでみてはいかがでしょうか?
・オガサカ
オガサカは100年以上の歴史を持つブランドです。
元々はスキー用アイテムを手掛けていましたが、そこで培った技術が惜しみなく使われており、プロからも高い評価を得ています。
全体としては中級者向けといえますが、ボードは初心者にも扱いやすいよう作られています。
ステップアップには最敵なブランドです。
・001アーティスティック
001アーティスティックは2004年に北海道で誕生したブランドです。
まだ歴史は浅いですが、ボードの機能性の高さから口コミでブランド名が広まり、現在注目を集めています。
ボードの形状はシンプルながらも細部まで作り込まれているほか、デザイン性の高さも魅力といえます。
機能性とデザインの両方こだわりたい方向きのブランドです。
まとめ
スノボは数え切れないほどのブランドがあります。
ほぼ毎年のように多数のブランドが誕生していますので、今後も増えることは間違いありません。
上記で挙げた9ブランドは、いずれも初心者に最敵なブランドです。
定番からマイナーまで様々ありますが、自分好みのブランドを探してみてはいかがでしょうか?